ミュージアムイベント
 



イベント一覧

リセット



オンラインイベント 「未来につなぐコレクション―日米ふたりのコレクターの哲学を辿って」



◆開催概要
 東洋文庫と、アメリカ・ワシントンDCのスミソニアン博物館群のひとつである国立ア ジア美術館(フリーア美術館、アーサー・M・サックラー・ギャラリー)は、東洋文庫で開催中の三菱創業150周年記念「岩崎文庫の名品―東洋の叡智と美―」展の関連企画として、日米を結んでのオンラインイベントを開催します。
 「岩崎文庫の名品」展は、三菱第3代社長で、かつ稀代の愛書家であった東洋文庫の設立者・岩崎久彌が収集し、その後東洋文庫に寄贈されて同文庫の柱ともなっている「岩崎文庫」約38000点から厳選した名品を紹介しながら、日本における書物文化の歩みをたどるものです。 いっぽう、フリーア美術館の創始者であるチャールズ・フリーアもまた、当代屈指の実業家でありながら、ホイッスラーやフェノロサなどと交流し、彼独自の視点で日本美術を中心とするアジア美術の美を発見してその収集に情熱を傾け、生前にすべてのコレクションをスミソニアン協会に寄付した人物です。
 久彌は1865年生まれ、フリーアは1854年生まれと、生きた時代も重なるふたりの実業家に共通していたのは、古今東西の貴重な書物や美術品が、確実に次代に受け継がれて人々の心をつなぎ、かつ学術や文化の発展に活かされることを強く望んだことでした。 彼らが発見した各コレクションの名品を紹介しながら、同時代を生きた二人のコレクターの哲学を、各美術館の学芸員のトークを通じて辿ります。

開催日時:2020年11月21日(土)20:00~21:00
主催:東洋文庫、国立アジア美術館
言語:日本語
講師:岡崎礼奈 (東洋文庫 学芸員)
   フランク・フェルテンズ (国立アジア美術館 日本美術学芸員)
参加費:無料
参加方法:オンライン・zoomでのライブ配信
定員:300名(先着順、11月20日正午締切り)
お申込み方法:  こちら からお申込みください。開催日前日にメールにて視聴URLをお送りいたします。事前にzoomアプリのダウンロードをお願いいたします。

(本イベントに関するお問い合わせ)
国立アジア美術館 東京広報事務局
Email: freer@annex-inc.jp TEL: 03-3237-3124/090-6535-7754



【講師紹介】
フランク・フェルテンズ(国立アジア美術館 日本美術学芸員)
琳派をはじめとする中世後期美術および近世美術などの日本絵画が専門。日本の写真や、絵画と陶器の関係性なども研究している。学習院大学に文部科学省国費留学生、その後、客員研究員として日本美術を研究し、2016年にコロンビア大学で尾形光琳に関する論文で博士号を取得。ニューヨーク近代美術館研究員、ベルリン国立アジア美術館研究員、学習院大学非常勤講師、立教大学非常勤講師等の勤務を経て、アン・ヴァン・ビーマ基金の日本美術特別研究員としてスミソニアン協会国立アジア美術館(フリーア美術館とアーサー・・サックラー・ギャラリー)に勤務後、2017年より日本美術学芸員。日本美術に関する出版・講演活動に取り組み、最近は尾形光琳と酒井抱一の絵画や、土門拳について論文を執筆。茶道にも詳しく、裏千家の師範でもある。


岡崎 礼奈(東洋文庫 学芸員)
学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。2010年より東洋文庫学芸員・研究員。 専門は日本美術史で、主に日本近代の絵画について研究していたが、東洋文庫就職後は所蔵品の展示をきっかけに浮世絵研究にも取り組んでいる。国際浮世絵学会理事。
『インドの叡智展』(2019年)、『東洋文庫の北斎展』(2019-2020年)、『大宇宙展―星と人の歴史』(2020年)などの展覧会を担当。



インディアン・ビアガーデン



◆「インドの叡智展」開催記念イベント『インディアン・ビアガーデン』
東洋文庫にビアガーデンが帰ってくる!
中庭―シーボルトガルテン―が3日間限定でインディアン・ビアガーデンに大変身!
インド舞踊の特別ステージをご覧頂きながら、美味しいビールとカレーをお楽しみください♪


日付:5月3日(金)・4日(土)・5日(日)
★★インド舞踊の特別ステージ★★
3日(金):13:00~17:00
4日(土):14:00~17:00
5日(日):13:30~17:00
※野火杏子インド舞踊・スクール…3日~5日
※安延佳寿子インド舞踊スタジオ…4日のみ
場所:シーボルトガルテン(文庫中庭)

★★ビアガーデン★★
時間:11:30~18:30(17:30 食事販売終了・18:00 ドリンク販売終了)
場所:シーボルトガルテン(文庫中庭)

【メニュー】
カレー:
A チキンカレー(北インド)
B キーマカレー(北インド)
C ケララ風フィッシュカレー(南インド)
D ゴア風海老カレー(南インド)
(各1,200円)

【おつまみ盛り合わせ】
・タンドリーチキン
・アル―ゴビ(じゃがいもとカリフラワーのスパイス炒め)
・プロウンマサラ(海老のスパイス炒め)
・パプリカのトーレン(炒め物)
(ワンプレート 1,000円)

【デザート】
パイナップルラッシーと小岩井バニラ
(600円)

【ドリンク】
各種500円~


注意事項などは下記チラシをご覧ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。




ハワイDAY!



◆「ハワイと南の島々展」開催記念イベント ハワイDAY!!~ハワイアンビアガーデンでフランダンスショーを楽しむ一日~
東洋文庫初!中庭―シーボルトガルテン―が一日限りのハワイアンビアガーデンに大変身!フラショーを楽しみながら美味しいビールをお楽しみください♪


日付:5月3日(木・祝)
★★KaWelinaフラショー★★
第1回:11:30~12:00
第2回:15:30~16:00
場所:シーボルトガルテン(文庫中庭)
★★生演奏によるフラショー★★
時間:13:30~14:20
演奏:古賀まみ奈、西里慶
場所:シーボルトガルテン(文庫中庭)

★★ビアガーデン★★
時間:11:30~16:00(15:30食事・ドリンク販売終了)
場所:シーボルトガルテン(文庫中庭)
メニュー:
ドリンク…ビール、グァバジュース、マンゴージュース(各500円)、その他
ランチ…Aランチ(ロコモコ丼)、Bランチ(モチコチキンプレート)、Cランチ(ガーリックシュリンプカレー)(各1,200円)
おつまみ…ハワイアンオードブル(1,000円)
デザート…小岩井アイスリリコイソース(500円)
※お得な前売り券を発売します!
 前売り券(ミュージアム入館料+1ドリンク):1,100円
 販売期間:4月2日~4月30日 お求めはオリエント・カフェへ

注意事項などは下記チラシをご覧ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。




太平洋の踊り(フラ、オリタヒチ、マオリ、サモア他)―出演者募集!



学校やスタジオ、文化センター、スポーツクラブ等で楽しく習ったり踊っている皆様、
ミュージアムのガーデンステージで披露しませんか?
子供から70歳以上のダンサー、習い始めたばかりのダンサー大歓迎!

申し込み方法など、詳しくはこちらをご覧下さい。






遊んで学ぼう!地震の仕組み





【お問合せ】
公益財団法人東洋文庫
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
TEL:03-3942-0280(ミュージアム)
E-mail:museum@toyo-bunko.or.jp



ミュージアムコンサート





【お問合せ】
公益財団法人東洋文庫
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
TEL:03-3942-0280(ミュージアム)
E-mail:museum@toyo-bunko.or.jp



上坂すみれトークショー「わが心のロシア♡」



 
【お問合せ】
公益財団法人東洋文庫
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
TEL:03-3942-0280(ミュージアム)
E-mail:museum@toyo-bunko.or.jp



「ロマノフ王朝展」特別教養講座



1月8日(日)14:00~
「古儀式派が変えたロシアの歴史」
下斗米信夫(法政大学教授)

1月22日(日)14:00~
 「ロシア文学と近代日本」
 亀山郁夫(東洋文庫ミュージアム諮問委員、名古屋外国語大学学長)

3月19日(日)14:00~
 「ロマノフ王朝時代の料理とファッション」
 沼野恭子(東京外国語大学教授)

<参加要領>
参加費:各回 友の会会員1,000円、一般2,000円(入館料込)
受付開始:友の会会員 12月5日~、一般12月15日~)

<参加方法>
・メール、またはお電話でのお申し込みになります。
 ①氏名(ふりがな)、②ご住所、③電話番号、④友の会会員の場合は友の会番号、以上を下記お問合せまでご連絡ください。

【お問合せ】
公益財団法人東洋文庫
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
TEL:03-3942-0280(ミュージアム)
E-mail:museum@toyo-bunko.or.jp



《ゲームデザイン討論会―公開ディスカッション2016年》



「遊戯史学会」主催の《ゲームデザイン討論会―公開ディスカッション2016年》が東洋文庫で開催されることとなりました。
下記遊戯史学会の告知記事になります。
みなさまどうぞご参加ください。

歴史をはじめとする多くの教育分野で近年、ゲームを用いた学習方法が注目されつつあります。もともと欧米で研究が盛んでしたが、日本でも東京大学、九州大学をはじめ複数の機関においてゲーム教育(シリアスゲーム)が導入されているのです。歴史教育では年々さまざまな試みが導入されますが、その中でもゲーム教育はとりわけ有望であると言えるでしょう。

そこで東洋文庫において今年2016年02月07日、史学研究者とゲーム教育の専門家のそれぞれをお招きした「ゲームデザイン討論会」が開催されます。今回の公開討論会では、史学研究とゲーム教育とを題材として、史学上の正確さとゲームの面白さとを共に担保する次世代の教育、次世代のゲームデザインについて参加者の皆さまとご一緒に考えていきます。

ゲームや歴史の専門知識は問われませんし、当日に専門家から説明ありますので、ご興味ある方はお気軽に参加登録いただけますと幸いです。

■日 時:2016年02月07日(日曜)13:30~17:30
■場 所:「東洋文庫ミュージアム」2F会議室
テーマ:ゲームと歴史学との遭遇―遊びと学問とで幸せな繋がりを目指して!
■参加申し込み:遊戯史学会サイトから( http://www.gameshistory.net )
(参加は予約制で定員100名。参加費1500円)

(当ミュージアムの参観者は途中参加可能です。その場合はミュージアム入場料と別に600円お支払いお願いします。なお参加に際しては席の都合上、事前予約者を優先させていただきますので、当日参加をお断りする場合もあります)

今回のパネリストは、石塚正英先生(歴史知学、東京電機大学理工学部教授)、池尻良平先生(シリアスゲーム研究、東京大学情報学環特任助教)、岸本好弘先生(ゲームデザイン、東京工科大学メディア学部准教授)のお三方。

基調講演者として三宅陽一郎先生(AI研究者)、牧野元紀先生(ベトナム近代史、公益財団法人東洋文庫主幹研究員)が加わります。
さらに草場純先生(ゲームマーケット大賞委員長:http://gamemarket.sakura.ne.jp/modules/tinyd01/index.php?id=79 )、渡辺範明氏(ゲーム店「ドロッセルマイヤー商會」代表:http://drosselmeyers.com/ )、小野卓也氏(ゲーム紹介サイト“Table Games in The World”主宰:http://www.tgiw.info/ )が参加予定。
またスペシャルゲストとして鈴木銀一郎先生(ゲームデザイナー)もお立ち寄りくださるとのこと。司会は遊戯史学会理事の蔵原大(紛争検証学〔Wargaming〕、東京電機大学理工学部非常勤講師)が務めます。
なお広報協力として山瀬健治氏(放送大学大学院文化科学研究科)のご芳名を書き添えます。

■参加申し込みは遊戯史学会サイトから⇒ http://www.gameshistory.net



レ・フラグマン・ドゥ・エム 作品展








【大地図展】ミニコンサート



「大地図展」最終日に、リュート演奏者の佐藤亜紀子さんによるミニコンサートを開催致します。
普段あまり聴く機会の少ない古楽器です、是非お楽しみ下さい。

【開催日】2015年8月9日(日)14:00~14:30

【場 所】1Fオリエントホール

(リュートとは16世紀ルネサンスから18世紀バロック音楽の頃を全盛として 用いられた撥弦楽器。現代のギターに良く似た楽器です。)