|
| 医学系洋古書から見る日欧交流と洋古書店の仕事₋企画展示書と東洋文庫所蔵書を中心に
◇2023年8月27日(日)14:00~15:30(受付開始時間13:30)
『医学系洋古書から見る日欧交流と洋古書店の仕事₋企画展示書と東洋文庫所蔵書を中心に』
講師:羽田孝之 氏(学術洋古書の輸入販売 青羽古書店店主)
会場:東洋文庫2階講演室
【お申し込み】
事前申し込み制です。下記のURLよりお申し込みください。
https://onl.bz/Rv8nA1b
【ご注意点】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申し込みは2023年8月1日10時から受付を開始いたします。
(8月1日10時より以前の申し込みは無効となります)
・お申し込みの締め切りは8月25日正午(12時)です。
ただし、定員に達しましたらそれより前に締め切らせていただきますのでご了承ください。
・一度に複数人分お申し込みをすることはできません。お一人ずつお申し込みください。
・当日は1階ミュージアム受付で入館手続きをする際に、お名前をお知らせいただき、講演会参加証をお受け取り下さい。
・講演会をキャンセルする場合は、お手数ですが以下の電話番号、またはメールアドレス宛に必ずご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
シーボルト資料から見る東西医学文化交流
―――満席となりましたため、受付を終了しています―――
◇2023年7月30日(日)14:00~15:30(受付開始時間13:30)
『シーボルト資料から見る東西医学文化交流』
講師:町泉寿郎 氏(二松学舎大学教授)
【お申し込み】
事前申し込み制です。下記のURLよりお申し込みください。
http://onl.bz/jFQKJaJ
【ご注意点】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申し込みは2023年7月3日10時から受付を開始いたします。
(7月3日10時より以前の申し込みは無効となります)
・お申し込みの締め切りは7月28日正午(12時)です。
ただし、定員に達しましたらそれより前に締め切らせていただきますのでご了承ください。
・一度に複数人分お申し込みをすることはできません。お一人ずつお申し込みください。
・当日は1階ミュージアム受付で入館手続きをする際に、お名前をお知らせいただき、講演会参加証をお受け取り下さい。
・講演会をキャンセルする場合は、お手数ですが以下の電話番号、またはメールアドレス宛に必ずご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
「チェリー・イングラム -日本の桜を救ったイギリス人」 オンライン講演会のお知らせ
企画展「フローラとファウナ 動植物誌の東西交流」の講演会を、オンラインにて開催いたします。
聴講無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
**************************************************
日時:2023年3月25日(土) 19時~20時30分
※オンライン(ZOOM)のみでの開催です
演題:「チェリー・イングラム -日本の桜を救ったイギリス人」
講師:阿部菜穂子(ジャーナリスト・ノンフィクション作家)
著書:『チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人』 (岩波書店、2016年)
Cherry’ Ingram, The Englishman Who Saved Japan’s Blossoms(Penguin、2019年)など)
・参加費無料
・事前のお申し込みが必要です。
【お申し込み方法】
下記URLのリンク先からお申し込みください。
URL: https://onl.bz/6znNupm
※ご記入いただいたメールアドレスに、東洋文庫ミュージアム(museum@toyo-bunko.or.jp)から、 ZOOMのURLなどの参加に必要な情報を、3月23日(開催2日前)にお送りいたします。
東洋文庫ミュージアムからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
※お申し込みの締め切りは3月23日正午(12時)です。ただし、定員に達しましたら、
それより前に締め切らせていただきますので、ご了承ください。
※一度に複数人分をお申し込みすることはできません。お一人ずつお申し込みください。
|
『大宇宙展―星と人の歴史』記念講演会の配信について
1.配信する講演
・『暦に託された古代帝王の秩序観』
講師:平㔟隆郎(東洋文庫研究員、東京大学名誉教授)
・『江戸の天文学―明治近代化へのさきがけ』
講師:中村士(大東文化大学東洋研究所兼任研究員)
2.動画の公開期間
2020年9月2日~2020年9月30日
2.ご視聴のお申し込み方法
大変恐縮ですが、今回はメールでのお申し込みに限らせていただきます。
メールの件名に「動画視聴申し込み」と入れ、①お名前 ②住所もしくは電話番号
をmuseum@toyo-bunko.or.jpまでご連絡ください。
確認後、動画のURLをメールにてご連絡いたします。
お申し込みの受付は9月28日(月)17時までで締め切らせていただきます。
本動画は無料で公開しております。
|
清朝時代の演劇
◇2020年4月26日(日)14:00~15:30
『清朝時代の演劇』
講師:田仲一成(東洋文庫研究員)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申込みは2020年1月8日10時から受け付けを開始いたします。
・1月8日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280 |
大清帝国とは何かー満洲人が築いたユーラシアの帝国
4月5日【ミュージアム講演会】「大清帝国とは何か―満洲人が築いたユーラシアの帝国」※中止のお知らせ
平素より東洋文庫ミュージアムへの多大なるご支援、誠にありがとうございます。
当館内にて4月5日(日)に開催を予定しておりました【ミュージアム講演会】
「大清帝国とは何か―満洲人が築いたユーラシアの帝国」(講師:杉山清彦氏)につきまして、
日々報道されております新型コロナウイルスの被害の拡大を鑑み、協議させていただいた結果、
誠に残念ながら、お客様の健康と安全を考慮し、中止とさせていただきます。
お申込みいただいていた皆様には申し訳ありませんが、
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
―――満席となりましたため、受付を終了しています―――
◇2020年4月5日(日)14:00~15:30
『大清帝国とは何かー満洲人が築いたユーラシアの帝国』
講師:杉山清彦(東京大学准教授)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申込みは2020年1月8日10時から受け付けを開始いたします。
・1月8日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
狂歌人たちの遊び -華麗な私家版の世界-
◇2019年12月1日(月・祝)14:00~15:30
『狂歌人たちの遊び -華麗な私家版の世界-』
講師:小林 ふみ子(法政大学教授)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申込みは2019年9月9日10時から受け付けを開始いたします。
・9月9日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
北斎の東海道物について
◇2019年11月17日(日)14:00~15:30
『北斎の東海道物について』
講師:浅野 秀剛(大和文華館館長・あべのハルカス美術館館長)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申込みは2019年9月9日10時から受け付けを開始いたします。
・9月9日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
HOKUSAIに魅せられたフランス -明治時代、パリに渡った作品を中心に-
◇2019年11月10日(日)14:00~15:30
『HOKUSAIに魅せられたフランス -明治時代、パリに渡った作品を中心に-』
講師:クリストフ・マルケ(フランス国立極東学院院長)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申込みは2019年9月9日10時から受け付けを開始いたします。
・9月9日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
葛飾北斎とその時代
◇2019年11月4日(月・祝)14:00~15:30
『葛飾北斎とその時代』
講師:安村 敏信(北斎館館長)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
・お申込みは2019年9月9日10時から受け付けを開始いたします。
・9月9日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
『大漢和』の時代 -昭和の大出版は如何にして成ったか
◇2019年7月21日(日)14:00~15:30
『「大漢和」の時代 -昭和の大出版は如何にして成ったか』
講師:池澤 正晃(元大修館書店編集部)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・参加費無料(入館料が別途かかります)
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号 以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
|