2013年5月アーカイブ

SAMURAI BLUE

みなさま、こんにちは!

MAぴぴです。

.+:(●っゝω・)っ~☆HELLO!!.+:

 

本日は531日、5月最後の日ですね。。

この前始まったばかりのような気がするのにもう終わりなんて・・・

切ない。゚+(σ´д`)+゚・クスン...

 

あぁ、明日からは6月かあ

6月と言えば梅雨、じめじめしていていやなイメージ

しかし、6月初っ端からわくわくドキドキのイベントが待っていますね!!

 

絶対に負けられない戦いがそこにはある・・!!

という事で、2014年ブラジルにて開催のFIFAワールドカップアジア最終予選

オーストラリア戦が待っているのです!!

 

ひゃーー

楽しみですね!

 

ここで勝てば!ワールドカップ!出場!決定!!ですよ!!!

ほぼ勝ち抜け決定しているも同然の状況ですが、

やっぱり勝ってすっぱり出場決定させてほしいですね☆

 

当日は火曜日ですし、東洋文庫は定休日!

うっかりしていてチケット購入できませんでしたが(万死に値する愚行でした)

しっかり応援したいと思います!!

夕方になったらテレビの前で正座待機です。

 

今日は何の日かなあ・・と調べていたら

11年前の今日(531日)に日韓共同開催の2002FIFAワールドカップが始まったという事を知り、

なんともそわそわウキウキしちゃうぴぴなのです。

なつかしーー゚.+:(*´v*).+:

 

大好きな遠藤選手のご活躍を期待しながらあと4日楽しみに待ちたいと思います❤

 

 

文字を青くして「SAMURAI BLUE」感を出してみた MAぴぴ(必死)でした。

TSUYU エピソード2

昨日、ぴぴがあじさいの紹介をしてくれたのですが、生憎の空模様でお庭調査&写真撮影ができず・・・(=ω=)

今日はどんよりお空の中、みゃも、ムラ、ぴぴの『木曜探検隊』は、雨雲の合間を潜り抜け、決死の覚悟で写真を撮ってまいりました!!!人生はサバイバルだ!!!合掌!!!!!

 

 

 

 

ジャングル(シーボルト・ガルテン)の奥地には見たこともない神秘が眠っている・・・

のたうちまわる・・・・・ぴぴ!!!どうした、ぴぴ!!!

 

あじさい.JPG

 

はっはっはっ。ぴぴは美しい花を目にして、感動に打ち震えていたようだ!!!

美しさとは目で感じるものではなく、魂で感じるものだ!!そして、我々は生きているのではなく、自然によって生かされているのだな・・・合掌、

 

ようし・・・じゃあ、ぴぴ。珈琲行こうか、珈琲!!!

 

  ありがとうございます!準備します!

 

..:*・゚..:*・゚☆☆゚・*:..゚・*:..*:..☆゚・*:..*:..☆゚・*:..

 

珈琲タイムは終わり・・・だ・・・!!

・・・みゃも!その鋭いまなざしはどうした!!!よもや、伝説の弓矢を守る謎の生物を発見したのか!!!謎の生物を、フルーツの甘い香りでおびき寄せるぞ!!

 

こあまちゃ.JPG

 

こあまちゃ2.JPG

 

はっはっはっ。みゃもは先だっての死闘の興奮冷めやらず、神経を張りつめていたようだ!

みゃも、これは弓矢を守る謎の生物ではなく、アジサイの変種「コアマチャ」だ・・・!

見てくれも良いが、お茶にして飲むこともできるぞ。自然はいつもかけがえのないものを我々に与えてくれる。ありがとう、ありがとう。美味しくなれよ!!!

 

 

 

あじさい2.JPG 

 

今日の探検はここまでだ。これ以上奥地に行っては、ジャガーに出くわすかもしれん。思ったより前に進めなかったが、探検にアクシデントはつきものだ。
全てが予定通り行くこと自体、奇跡だと考えて良い。2回目の探検にして、隊員たちの肝も据わってきている。この先、多くの困難が予想されるが、私はたくましく成長した彼らに期待している。我々の飽くなき探検は、今始まったばかりなのだ!!!合掌!!!!!

T S U Y U

みなさま、こんにちは!

昨日やーっと、上野のラファエロ展に行って参りましたMAぴぴです。

こうなったら、ダヴィンチ展にも行き、9月になったらミケランジェロ展にも行って、

ルネサンスの三大巨匠を制したいと思います!!

みんな上野に集結?するなんて2013年ヤバいですねヽ(^^*)/ ワーイ

 

さて、本日は雨!

もっと大降りになるのかと思っていましたがそれほどでもなかった・・・けれど、結局降ってきてしまいましたね、、

雨・・・

 

もう梅雨が始まってしまうのでしょうか、

じめじめムシムシいやですねY(>_<)Y ヒェェ!

 

しかし、そんな梅雨にもお楽しみはあるのです!

それは、

アジサイ!!

 

今朝も駒込駅近辺で見たアジサイはほぼ満開でした。

綺麗でした~☆

ぴぴはアジサイ大好きなので、毎年6月ごろが大変楽しみなのです。

今年もやって来ましたか、アジサイの季節が(`ω´・ ○)キリッ

 

じつは、東洋文庫ミュージアムの中庭、シーボルトガルテンでもアジサイたちが咲き始めた気配があるのですが、

残念です。

雨が降ってきてしまったのでお庭調査&写真撮影ができませんでした。。

 

あぁ、お外出たい!!

アジサイ見たい!!

 

次回こそは、必ず調査報告をしたいと思います!!

お楽しみに~ε(*´・∀・`)з

 

MAぴぴ

 

薔薇話その2

マリーアントワネットのお花と言えば、薔薇...

と4月にブログにて薔薇のお話しをしましたが、

薔薇話第2弾でございます。

 

週末に銀座で開催中のローズガーデンに行って参りました。

 

写真1.jpg

 

 

写真 4.jpg

 

 

写真 3.jpg

 

 

写真 (2).JPG 

 

 

薔薇の気品溢れる姿、香り...

癒されました~

 

そういえば、のの子さんも言っていましたが、

ミュージアム内にも薔薇の香りのするスポットがあるのだとか...♪

是非探してみてください。

 

 

MAねえさん

 

シンプルにワイルドに!

こんにちは!

ぴぴです!!

今日はシンプルにワイルドにブログをしたためたいと思います!

みなさま、誤解なさらないでくださいね!!

これは、決して、やっつけ仕事などではございませんよ!!!

ワイルド、ワイルドなのです!

 

忙しくって時間が無くなっちゃったとかそんなことではないのです。

522日(水)に放送されたNHK「ひるまえ ほっと」さまのおかげか、

いつも以上に多くのお客様にお越しいただけたことにより嬉しい悲鳴を上げたことは確かですが、

決してぴぴの帰宅までのカウントダウンがすでにもう始まってしまったために急いで焦ってブログをしたためているのではないのです!!

 

それでは、ご覧ください!

チェンバロ演奏会レポート!!

 

本日の演奏者は、

東京藝術大学音楽学部別科1

須藤 真地子 さんでした。

 

解説もふんだんに交えてくださり、とても美しいうえにためにもなっちゃう素敵な演奏会でした。

 

DSCF3614.JPG

 

DSCF3616.JPG

 

DSCF3618.JPG

 

DSCF3621.JPG

 

 

まだまだ来週も演奏会はございますので、

本日お越しになれなかった方もぜひご参加くださいね❤

 

MAぴぴ

Happiness is here!

こんにちは~。

半袖でも過ごしやすい、ぽかぽか陽気の日が続いていますね。

そろそろ夏の予定とか組み立てたい感じですよね。わくわく!

今年は夏祭りや花火大会行けるかなー?

浴衣着られるかなー???

 

のの子は一足お先にお祭り行っちゃいましたよ!

 

三社祭です!

 

毎年この5月は下町の老若男女、いい人悪い人?み~んなが浅草に集まって

盛り上がるのです!

 

以前にもお話しましたが、のの子は墨田区生まれです。

小さい頃からお祭りの時期は、お神輿を担ぎ、山車を引き、ラムネを飲む!

という模範的な下町っ子でした。

 

大人になって下町を離れてしまったものの・・・あの感覚が忘れられない!

神輿で溢れた汗を、銭湯の熱~いお湯で流すあの感覚!

 

というわけで、浅草在住の友人にお願いして三社に潜入しているわけなのです(^o^)丿

 

 

今年は朝早く集合し、本神輿も担げました!早起きは三文の徳ですねえ。

honmikosi.jpg

 

 

お祭りの格好をしただけで高揚感半端ないです。DNAに訴えかけられます

晴天にも恵まれ、昼間からお酒も入り、子供時代とはまた違ったお祭りライフ。

写真_1~1.JPG

 

 

 

未来の酔っ払いたち。

可愛いのう。

kodomomikosi.jpg

 

 

最高に楽しい楽しい楽しい!一日でございました。

また来年もお邪魔致します(*^_^*)

 

 

MA のの子

 

先日NHK『ひるまえほっと』にて

「よみがえる宮廷楽器・チェンバロ製作家 久保田彰さん」

が放送されました。

 

その中で東洋文庫ミュージアムのことも紹介して頂いたのですが、その効果もあり、

チェンバロについてのお問合せが殺到しております!!!!!

ありがとうございます!ありがとうございます!

 

 

ブログにて何度も何度もお知らせさせて頂いておりますが、

東京藝術大学の学生さんによるチェンバロの実演会を

東洋文庫ミュージアムにて行っております(//^▽^//)

 

番組を見てチェンバロに興味を持たれた方は、是非是非東洋文庫ミュージアムで

本物のチェンバロの音色に耳を傾けて下さい☆

(事前申込みなどはいりません!入場料をお支払頂いた方でしたらどなたでもご鑑賞頂けます♪)

 

 

以下の日程で演奏会を行っております。

【日程】

5月  26日(日)

6月  2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)

7月  14日(日)、21日(日)

 

 

また、当館ではチェンバロ製作家・久保田彰さんの著作

『チェンバロ 歴史と様式の系譜』

を現在の企画展示期間のみ委託販売させて頂いております。

チェンバロ本.jpg

 

チェンバロの歴史、様式、そしてその構造や装飾に至るまで、図版と共に紹介されています!

「用語解説」のページもありまして、チェンバロ初心者にもとーっても優しい本となっております♪

 

 

しかも!DVD付きです!!

 

 

ピアノに比べると中々日本人には馴染みの薄い楽器、チェンバロ...。

こちらを読んで頂ければ、よりチェンバロへの理解が深まり、また、演奏会の聴きごたえも増すのではないでしょうか!?

 

次回の企画展示は...

アイスたべたーーーい ヘ(゚▽、゚*)ノ ジュル♪!!!

ガリガリ君みたいなシャリシャリ系が食べたくなる程すっかり暖かく...

いや、むしろ暑くなりましたね!

私は昨日からサンダルで出勤しております(笑)

日差しに負けてすでにバテそうです~(-ω-)

 

 

 

 

さて、ここで重大発表です!!!

 

 

 

 

東洋文庫ミュージアムの次回企画展示情報解禁であります。*:゜☆ヽ(*'∀'*)/☆゜:*

 

 

 

タイトル:

マルコ・ポーロとシルクロード世界遺産の旅

-西洋生まれの東洋学-

 

会期:2013年8月7日(水)~2013年12月26日(木)

 

 

マルコ・ポーロと言えば、『東方見聞録』ですね!

『東方見聞録』はヴェネチアの商人マルコ・ポーロが父と叔父と東方を旅した際に見聞きし、体験したことがまとめられた旅行記です。

東洋文庫は77種類の『東方見聞録』を所蔵しておりまして、それは世界最大のコレクションと言われているのです!

 

 

きっと『東方見聞録』も熱くフィーチャーされるのではないか...とこれはまだ予想なのですが(笑)

 

 

 

詳細が決定次第、またブログやツイッタ―(東洋文庫ミュージアム on twitter)の方でお知らせ致します☆

 

 

 

現在、東洋文庫ミュージアムにて次回展示の基本情報を記載した簡易チラシを配布しております☆

二種類ありますので、お好きな方をお持ち下さいo(*^^*)o~

 

 

 

 

チラシはこんな感じです。

 

マルコポーロ展1チラシweb.jpg

 ↑この手、実は学芸員のO崎さんの手なのです...ふふふ

 

マルコポーロ展2チラシweb.jpg

今回もMAみゃもが簡易チラシを作成させて頂きました☆

気に入って頂けると嬉しいです! 

 

次回の企画展示も宜しくお願いいたしま~~~す~~☆

 

 

 

MAみゃも

 

 

らんらららん♪♪

本日、55日(日)東洋文庫ミュージアムにて行われましたチェンバロの演奏会の模様が、NHKの「ひるまえ ほっと」という番組にて放送されました! 放送直後、ミュージアムの受付には大変多くのお問合せを頂いております!!ありがとうございます!(^^)!

 

それでは、チェンバロとヴァ―ジナルの実演会につきまして、改めてご案内いたします♪♪

 

【日程】

5月  26日(日)

6月  2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)

7月  14日(日)、21日(日)

 

【時間】

1回目実演会:14時~14時半

2回目実演会:15時~15時半

 

ミュージアムにご入場頂いたお客様はどなたでもご参加いただけます!

なお、事前申し込み等は必要ございませんので、実演会のお時間になりましたら、ミュージアム内1階オリエントホールにお集まりください。

 

皆さまのご来館、MA一同 心よりお待ちしております♡♪

アクセス:駒込駅(JR山手線・東京メトロ南北線2番出口)徒歩8分
     千石駅(都営地下鉄三田線A4番出口)徒歩7分

 

♡お問い合わせ♡

住所:東京都文京区本駒込2-28-21

電話:03-3942-0280(ミュージアム直通)

皆さまこんにちは!

 

今日は朝から小雨がぱらついていましたが、お昼頃から結構本降りになってきましたね。わたしは今折りたたみ傘しか持っていないので、これ以上ひどくならないよう祈るばかりです(((´;ω;)))

 

さて、現在の企画展「マリー・アントワネットと東洋の貴婦人」展も開始から二か月たちました。今回は当館所蔵の資料だけでなく、関西学院大学や長崎歴史文化博物館、天草市立天草キリシタン館などのご協力のもと、展示をさせていただいております。(ありがとうございます!!)

 

明日の休館日をはさみまして、明後日522日から展示されますのが「メスキータ神父肖像画」。今まで複製を展示させていただいておりましたが、ついに本物がやってきます!!

 

メスキータ神父は1582年(天正10年)に九州のキリシタン大名の名代としてローマに派遣された天正遣欧少年使節を、インドからローマまで引率しました。

天正遣欧少年使節はアレッサンドロ・ヴァリニャーノ神父によって発案・計画され、日本からインドまで彼が引率してきたのですが、ゴアに到着したときにイエズス会総長クラウディオ・アクアヴィーヴァから「ヴァリニャーノはインド管区の統治のため、インドに留まるように」との命令が届きます。使節の発案者であり、これまでローマ教皇に謁見させるために熱心に少年たちを教育してきたヴァリニャーノはきっと残念だったでしょうね...。

 

 

44歳の彼が、14,5歳の伊東マンショら少年たちに、いかに深い愛情を抱いていたか。

深夜、常になく冷静さを失い、心配で居ても立ってもおれぬ気持ちに駆られ、

「高い場所にある部屋に彼らを泊めるな、ベランダに出すな、階段を踏み外しては...」

と案じたヴァリニャーノを察すると涙ぐまずにはおれぬ。

 

今や、いとし子たちを他人の手に委ねねばならなくなったその心痛いかばかりであったろうか。

元来、彼は性格的に、聡明な人の常として、冷徹であった。

哲学者として理路整然たる、かつ簡潔な文章を好んだ。

その彼が、ここで幼な児を独り遠くへ旅立たせる実の父親のような取り乱した感情に走ったことがいとおしい。

哲学者が不条理を語り、子を持たざる神父が子を持った心情に駆られたことに私は心を打たれる。

 

 

松田毅一著「天正遣欧使節」

 

 

彼に代わってローマまで少年たちを引率することになったメスキータ神父ですが、実は日本出発時点ではまだ神父ではなく、修道士の位だったそうです。マカオに到着したときに司祭に叙階され、神父となったのでした。

神父になったばかりのメスキータさんはさぞかし大変だったことでしょう。なんたってヨーロッパに到着すると、有名貴族たちが少年使節を是非自分の宮殿に招待したいとひっぱりだこで、断りきれずにあちこちをまわる羽目になってしまったそうなのです。

134歳の少年たちを連れていろいろと立ち回らなければならなかった苦労がしのばれます...(´・ω・`)

 

JapaneseEmbassy.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天正遣欧少年使節の来訪を伝える印刷物、1586年(京都大学図書館蔵)

 

 

 

皆さんもぜひメスキータ神父に「大変だったねぇ...」と一言ねぎらいの言葉をかけにいらしてください(*´∀`*

 

 

MA マナベ

「笑点→ちびまる子ちゃん→サザエさん」が日曜の鉄板ですよね 8(*^∇^*)8 サザエでございます

 

しかし、最近の東洋文庫にはサザエさんを超える日曜日の鉄板がございます。

それがこちら⇒

 

  DSCF3571.JPG

そう!チェンバロの演奏会です!!!!

 

 

 

演奏者は 東京芸術大学音楽学部器楽科古楽専攻 山下実季奈さん

 

DSCF3574.JPG

素敵女子の山下さんですが、なんとまだ1年生だそうです!!!

ヴァ―ジナルも演奏してくださいました☆

 

 

 

 

演奏会は毎週日曜日に開催しているのですが、演奏者は毎回違う方!!!そして、曲も演奏者によってさまざま!!!

つまり、毎回違う曲が聴けちゃうってわけです(b^ー゚)!!

 

お客様のなかには、「また来週来ます」と仰ってくださる方もいらっしゃるので、MAは来週またお会いできるのをこんな感じ⇒ 。('-')('-')。ワクワク でお待ちしてます。。

 

 

 

 

 

 ・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*

 

本日ぴぴに会いに来てくださったお客様がいらっしゃいました(´- `)

 

今日のぴぴは巨人ではなかったので、気持ちも小さくなって、モジモジしてました(●´ω`●)ゞエヘヘ

ブログを見て下さって本当にありがとうございます!!!

 

お客様から「ブログ見てるよ」と一声頂けると、続けてきて良かったなあとしみじみ思います(*´∇`*)

 

今後も笑いあり、涙あり、なブログを目指して参りますので、みなさんよろしくお願い致しますヽ(= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=)

 

 

調子に乗って、ぴぴのサインを考えてみました⇒

 

DSCF3579.JPG

 

 

 

 ムラ:ぴぴさん、皆様へひと言お願いします

 

  ぴぴ:では、オッホン・・・さあ!君も東洋文庫でぴぴと握手!!!

 

 ムラ:・・・・・・・・・

   

  ぴぴ:ご、ごめんなさいm(*T▽T*)m・・・調子に乗りすぎました!

     怒らないでください!駆逐しないでください!!

     家畜の安寧むさぼらせてください~!!

 

こんにちは!
本日も、夏の気配を感じさせるようなお天気でございますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、以前ブログでもご紹介いたしましたが、6月8日(土)から、5回にわたり「マリーアントワネットと東洋の貴婦人キリスト教文化をつうじた東西の出会い」記念講演会・音楽会を開催致します。

第一線でご活躍されている諸先生方をミュージアムにお招きし、ご講演及びご演奏いただくというなんとも贅沢なイベントです。企画展をより一層深くご理解頂けるまたとない機会ですので、お見逃しなく!!

 

連日、大変多くのお問合せやお申込みを頂いておりまして、ぞくぞくと定員間近となってきました!!

気になられた方はお早めにお申し込みください!!

 

※詳細はホームページをご覧頂くか、お電話にてお問い合わせください。

 

【日程・講演タイトル】

▼68日(土):講演会 14時~17

浅見雅一(慶應義塾大学教授)

「キリシタン時代における良心問題の事例集について~ヨーロッパ版とキリシタン版」

川村信三(上智大学教授、同キリシタン文庫長)

「キリシタン時代の挿絵教理書にみる東西交流の痕跡」

 

▼76日(土):講演会 14時~17

大橋幸泰(早稲田大学教授)

「島原天草一揆と「切支丹」の記憶」

大石一久(長崎歴史文化博物館研究員)

「日本のキリシタン墓碑~全国調査から見えてきた墓碑の様相とその課題」

 

▼77日(日):講演会 14時~17

岡美穂子(東京大学助教)

「パリ外国宣教会とキリシタンの宗教画」

根占献一(学習院女子大学教授)

「細川ガラシャと同時代を生きたイタリア女性たち~天正遣欧使節が出会った人、出会わなかった人」

 

▼720日(土):講演会 14時~17

彌永信美(フランス極東学院東京支部代表)

「キリシタン史の背景を考える~カラヴァッジョから平田篤胤まで」

五野井隆史(東京大学名誉教授)「キリシタン大名の改宗と処世について」

 

▼728日(日):講演会 と音楽会14時~16

細川佳代子(細川護煕元内閣総理大臣夫人、公益財団法人スペシャルオリンピックス日本名誉会長、認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会理事長)

「私の細川ガラシャ~花も花なれ人も人なれ」

細川ガラシャのオペラ『気丈な貴婦人Mulier Fortis』及び『サクラメンタ提要』の一部演奏・歌唱

演奏:大塚直哉(東京藝術大学准教授)

歌唱:野々下由香里(東京藝術大学教授)

 

【開催場所】

東洋文庫2階講演室(音楽演奏・歌唱は1階オリエントホールまたは2階企画展示室内)

 

【参加要領】

事前申し込み制

 

【お申込み方法】

①ご住所、②お名前、③お電話番号、④参加を希望される日程と講座タイトル、⑤お持ちの方はメールアドレスをご記入のうえ、下記【お問合せ先】まで往復ハガキもしくはメールにてお申込みください。

 

【お問合せ先】

113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21

東洋文庫ミュージアム

電話: 0339420280

email: museum@toyo-bunko.or.jp

※開始30分前より開場致します。

※お席に空きがある場合に限り、当日のお申し込みを受け付けます。

東洋文庫の貴重書

東洋文庫には世界の貴重な書物がたくさんあります。

(東洋文庫に務めてもう一年以上たつのに、一度も図書館機能を使ったことがありませんが(・_・;))

 

 

その中で最近気になる書物を見つけました!

 

今井宗意編『光琳画式』文化15年刊

 

2013y05m17d_152747707.jpg

 

ぴーちくぱーちく

 

2013y05m17d_152854818.jpg

 

かわいい鳥さんや・・・

 

 

2013y05m17d_153012516.jpg

 

まるまるとした猫さんもいます。

 

これは版画なので、肉筆ではないのですが、

墨のまだらな感じや筆跡がすごく伝わってきますよね(^○^)

 

こちら、貴重書なので実際に見るには手続きが必要ですが、

東洋文庫には難しい外国語や古文の書物だけでなく

目で見て楽しい本もたくさんあります(^_^)/

 

いも野

進撃のぴぴ オープニング

 

進撃のぴぴその7.jpg

 

 

 

 

 

進撃 op5.jpg

 

 

 

 

 

進撃 op13.jpg

 

 

 

 

 

進撃のぴぴその4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼンテーション1.jpg 

 

 

 

 

 

進撃のぴぴ 2.jpg

 

 

 

 

 

進撃 op15.jpg

 

 

 

 

 

進撃 op11.jpg

 

 

 

 

 

進撃 op14-2.jpg

 

 

 

 

   進撃のぴぴいっぱいザザッ.jpg

巨人ぴぴがすべてを支配する東洋文庫。ぴぴの餌と化したMAは、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。

だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人ぴぴの出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。

 

 

 

*一部、女の子が言っちゃいけないコトバがございます。

 ダメ、ゼッタイ❤

 

 

バララバー❤

お花をもらうと嬉しいですよね。

私も機会があり、小さなブーケを頂きました。

かわいいお花。

  写真_1~1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香りにも癒されます。このブーケはふんわりいい香り。

 

先日、ぶらりと寄った日比谷公園にもバラの花がたくさん咲いていて、

とっても良い香りがしました!

大輪のバラ、見ごたえがありましたよ!(写真が無くてごめんなさい。)

あ、そういえば最近、東洋文庫ミュージアムでもバラの香りのするスポットが

あるらしいです!MAの間でもっぱらの噂です。

どこかなどこかな~。

おやおや、どうやら二階みたいです。

む!むむむ!上品に香るこの香りはまさしく!

 

さて、どこから香るかはお越しいただいた際のお楽しみ!

MAのの子

宮沢ワールドな旅

こんにちは、今日も暖かくて気持ちのよい日ですね。

 

ねえさんはGW中に、家族と共に岩手県の花巻から盛岡まで旅行に行ってきました。

岩手県花巻は何と言っても、私の尊敬する宮沢賢治の故郷。

宮沢賢治を巡る旅と言っても過言ではないほど、宮沢ワールドな旅をして、

幸せいっぱいでございました(-_-)ポッ

 

雨の降る早朝6時(しかも5月とは思えない寒さの中)、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」詩碑を見て感動し数分動けなくなり(;Д)、「イギリス海岸」が出現する河原沿いを豪雨の中歩き、宮沢賢治の生家、記念館(併設された「山猫軒」ももちろん)、イーハトーブ館、童話村、賢治が生まれた時に使用したという産湯の井戸、花巻農業高校などなど...カメラ小僧になりながら回りました。食事はもちろん賢治の愛したお蕎麦屋さんで食し、盛岡市内に入ってもその勢いは止まらず、光原社などのゆかりの地を訪問してまいりました。

 

宮沢賢治の物語の中にも出てくる(我らが)「小岩井農場」、

今回は賢治に気をとられ過ぎ訪問することができませんでしたが、

盛岡駅周辺にはたくさんの小岩井商品が並んでいましたよo(^^)o

 

yoko.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュージアム内でも大人気、小岩井クッキーは、

盛岡駅内でも人気商品だそうです♪

 

岩手に行かずとも購入できる小岩井商品、

是非ミュージアムのお帰りにどうぞ~☆★☆

 

MAねえさん

 

 

進撃の演奏会!!

みなさま、こんにちは☆

巨人系MAぴぴですよ~♪

 

今日は東洋文庫ミュージアムで素敵なイベントが開催されるということで、

どんなもんだか様子を見てみることにしたよっ!ヾ(*゚▽゚)

 

わあ・・・さっそく行く手を阻む壁があるなあ・・!!

でもでも、こんなの私にかかれば、かるーくヒョイッ♪でしてよ!!

pipihyoi.jpg

よーし、進撃しちゃうぞ❤

(※巨人のお客様でもご入場には入場料が必要です。かるーくヒョイッ♪はやめましょう!!ダメ!絶対!!)

 

さーって・・

おっ!やってるやってるー♪♪

☆チェンバロの演奏会☆

本日の演奏者は、

東京藝術大学

音楽学部器楽科古楽チェンバロ専攻学部2年 鎌田茉帆さんです。

DSCF3486.JPG

 

ひやあ、今日も演奏会は盛況みたいだなあ

 

DSCF3489.JPG

 

だって、こんなに人間たちがいるもの(。・ρ・)ジュル

 

どれどれ、ぴぴも優雅にチェンバロ鑑賞と決め込みますかっ

 

pipikikiiru.jpg

(※ぴぴは「団子より花」の芸術を愛する巨人です。そう、奇行種です。ゆえにお客様は安全なのです。)

 

素敵だなあ❤

こんな演奏を毎週聞くことができるなんて・・・

やっぱり日曜日の東洋文庫は特別素敵だなあ

また来週も聴きに行っちゃおっかな(〃ω〃) キャ♪

(※半分嘘です。ぴぴは来週せっせと受付でお仕事に勤しみますとも!)

 

チェンバロの演奏は来週の日曜日にもあるから、

まだチェンバロ聴きに行けてないわあっていう方にも是非お勧めしたいな♪

もちろん一度といわず何度でも聞きに来てくれていいんだよ?

だって、毎回違う演奏者さんがチェンバロやヴァ―ジナルを弾いてくれて

毎回違った楽しみがあるからねっ☆

 

ではでは、

東洋文庫ミュージアムでお待ちしてマース♪

進撃のぴぴ 3次元.jpg

ばいばーい

 

(巨人化に伴い態度までちょっぴり大きくなってしまっている様子の)

MAぴぴ

 

 

・・・はてさて、巨人系MAぴぴのドタバタ巨人ライフはこのまま腑抜けた感じで続いていくのか、それともついに彼女たちが動き出し、切られて削がれて駆逐されてしまうのか・・・

次回、乞うご期待!!!(予定)

明日は母の日ですね♪♪♪皆さまはどのように過ごされますか??

私は、普段 恥ずかしくてなかなか言えないのですが、母への感謝の気持ちを伝える予定です♡

 

ちなみに母の日は、日にちは違えど、世界中であるようです!世界共通で、「お母さん」というのは「家族の太陽」と言われるように、家族を明るい笑顔で照らし、成長を見守りながらドンと構えて支えてくれていますからね~♡

 

 

本日は、ミュージアムで見つけた「お母さん」をご紹介いたします。

 

エントリーナンバー1

 

『中国図説』より

中国③.JPG   中国②.JPG   中国①.JPG

      

小鳥と戯れる2人の貴婦人!

壁にそれぞれ「窈」と「宨」の額がかけられているのがおわかりでしょうか?

こちらは中国最古の詩集『詩経』周南に載る詩文「関関雎鳩」をモチーフにした構図で、

「君子たるもの『窈宨(たおやかな)』淑女を求め、

夫婦仲の良い雎鳩(ミサゴ鳥)のように和合に努めるべき」

との寓意が含まれています。

気品あふれるそのお姿!!こんな「お母さん」、自慢しないわけないですよね~♡

 

 

エントリーナンバー2

 

『細川ガラシャ伝』より

ガラシャ①.JPG 

 

「細川忠興・ガラシャ像」より

ガラシャ②.jpg

 

「たつね行」より 

ガラシャ③.JPG

 

細川ガラシャ!!

安土桃山時代の代表的なキリシタン女性で、細川忠興夫人。

ガラシャは、幼いころから文学をはじめ、茶道・華道などに精通していたと言います。

彼女の壮絶な最期は、日本に来ていたイエズス会士の報告書によって伝えられました。

才色兼備というのは、まさにガラシャの代名詞ですね~♡

 

エントリーナンバー3

 

『マリーアントワネット最後の手紙』より

マリー①.JPG 

母としてのマリーアントワネット!!

あと数時間でギロチンにかけられるという想像を絶する状況の中で、

夫 国王ルイ16世の妹エリザベットに宛てて書いたこの手紙には、

子を想う母としてのあふれんばかりの思いが綴られています。

母マリア・テレジアの忠告も聞き入れずに、

賭博や乗馬、仮面舞踏会に明け暮れていた彼女が?!

まさに大きな大きな愛で子どもを包むbig mamですね~♡

 

 

憧れの「お母さん」はいましたか??? 

それでは、皆さまがお母様に感謝の気持ちを伝えれる素敵な日となりますように☆彡 *.:*:..: ( *)

 

かおりん

5月10日。

なーんの変哲もない日かと思いきや、あながち東洋文庫と無関係ではなかったのです!!!

 

 

 

現在、【マリーアントワネットと東洋の貴婦人~キリスト教文化をつうじた東西の出会い~】展を開催していますが、この企画展の主役の一人は勿論タイトルにもあります、「マリーアントワネット」です。

 

 

 

 

フランス王妃、マリーアントワネット。

そしてその夫のルイ16世。

 

 

 

そのルイ16世がフランス国王として即位したのが、1774年5月10日だったのです!!!

 

 

 

 

今日と同日の5月10日の即位から、彼とマリーのギロチン台までの運命の歯車が回っていくわけなんですね...。

 

 

 

239年前の同日、と考えると不思議な感じがしますね。

 

 

 

 

ルイ16世.jpg

錠前造りが大好きだったオタクちっくな国王、ルイ16世。

 

 

 

 

 

MAみゃも

ついに...!!

 

 

ついに!!!!

 

 

 

東洋文庫ミュージアムもtwitterデビューです!!!!!

ツイッタ―です!!!ツイッタ―というやつです!!!

 

アカウントURLはこちら⇒東洋文庫ミュージアム twitter

 

 

 

 

展覧会の情報はもちろん、日々のあれやこれや、MAのそれやあれや......

と色々と呟かせて頂く予定です☆☆☆

ブログとはまた違った味を出せたら良いなぁ(●´ω`●)ふふふ

 

 

 

是非是非フォローしてやって下さいませ~♪

 

 

 

 

愛のGW

こんにちは。

 

皆さまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

ミュージアムは忙しさも一段落、といった様子です。寂しくもあります(+_+)

のの子は連休は無かったのですが、いつもの一週間より一日多くお休みがありました。

 

さて、この貴重な一日をどう使うか・・・。

ちょっと考えはしたものの、スーパーインドア派の私、

すぐに「よっしゃ!家で過ごすぞ!」と決断。

映画鑑賞をすることにしました。

レンタル屋さんにてDVD2本借り、お茶とお菓子を買い込み、さっそく鑑賞。

こういう時は行動が早いのです!

 

 

まずは、「ニュー・シネマ・パラダイス」

 

言わずと知れたイタリア映画の名作です。

以前に一回観たことがあるのですが、ほぼ!覚えていません!

唯一思い出したのは、映画館が火事になっちゃうシーン。

そこで何か感動したかっていうとそうじゃないんですよね(?_?)

人間の記憶は不思議なものです。

 

こんな名作映画の内容を語れないようでは、スーパーインドア派の名が廃る!

再び観ようというわけです。

 

 

感想は・・・?

泣きました!泣きじゃくりました!

 

映画への愛、男女の愛、故郷への愛。

穏やかな愛、激しい愛。

 

なんつー、なんつーことですか。男女のすれ違いとは!

同じくイタリア映画の「ひまわり」もすれ違いまくってますが、

イタリアではこれがスタンダードですか?!!

 

悲しいよー。でも、アルフレードもトトへの愛にあふれていて、

気持ちはわかりますよねえ・・・。

故郷のある方は郷愁も感じて、涙が23倍になる事でしょう。ママン・・・。

 

 

もうだめだっ!このままでは終われない!もう一回!

と、また再生ボタンを押すのの子でした。

 

 

結局3回のリピートを経て、泣き疲れて就寝いたしました。

どうしてこんなにも感動したのに、以前は全く覚えていなかったのでしょう。

その頃のの子はまだ「愛」のわからない子供だったのでしょうか?

 

もう一本もその日のうちに見る予定だったのですが、まだ放置しています(・・;)

 

こうして、のの子のゴールデンウィークは過ぎ去っていったのでした。

 

 

皆さまも、もしも、観たけど忘れちゃった!という映画があるならば、

ぜひぜひチャレンジしてみてください。

全く違う感想を持つと思いますよ!

 

FINE

 

落語とアコーディオン

みなさまこんにちは!MAのマナベです。

 

本日はゴールデンウィーク最終日ですね!皆さまはいかがお過ごしでしたか?

私は...なんか寝てたらあっという間に過ぎてしまいましたね...(´・ω・`)

 

さて、先日落語家の立川志の輔さんの講演がテレビで放送されていて、その録画を見ていたのですが、お噺の中に出てきたお茶を習っている商家の旦那の台詞にこんなのがありました。

 

「若い時には何でもやっておけ、というけれど、あたしはそれは違うと思う。何でもかんでも若いうちに詰め込んどきゃあいいってもんじゃない。それに出会ったその時が一番良い時なんだと思って、あたしは習いごとをすることにしてるんですよ」

※記憶をもとにしているので正確ではありません

 

これを聞いて私はおお!と思いました。

というのも、最近近所のリサイクルショップでYAMAHAのアコーディオンが安く売っていたので弾き方も知らずに買ってしまったのです。家に帰ってYou Tubeの動画を見よう見まねで弾いてみましたが四苦八苦。鍵盤なんてここ何年も触ってないし、指が動かない!おまけに中古だったからか、単音は出るのですが和音になるとなかなか上手く出てくれません。半年の保証もついてるし、返品しようか......とも思っていましたが、きっとここで出会ったのが運命!!小学校の合奏の授業でじゃんけんに負けて弾けなかった雪辱を今ここで晴らすべきなのだー!...と、一念発起致しました(*´ω`*)今度メンテナンスに持っていきます☆

 

アコーディオンはただ今オリエントホールおよび企画展示室に展示されているチェンバロと同じように鍵盤がついていますが、その歴史はチェンバロに比べてずっと新しいのです。現存する最古のチェンバロが1480年頃のもの(ロンドンの王立音楽大学に保存されています)。そしてアコーディオンが発明されたのが1822年。

また構造も全く違います。チェンバロは爪で弦をはじいて音を出しますが、アコーディオンは蛇腹を開閉することによってふいごのように風を送り、風が開かれた弁を通ってリードを振動させることによって音を出します。

 

アコーディオンの特徴は何と言っても持ち運べるし、演奏者が曲を奏でながら歌えるということ。船乗りのあいだでもよく用いられる楽器だったそうです。潮風にあたると痛みそうなものですが、当時はそんなに高価ではなかったのでしょうか。現在定価で買おうとすると大変家計を圧迫するお値段ですが...((゜д゜;;))軽く10万はします

 

日本のアコーディオン奏者の方ですとcobaさんが有名ですが、今マナベがハマっているのはイギリスのバンドBellowhead!!

イギリスの伝承歌(詩)などをメロディーに乗せて、さまざまな楽器で奏でる大所帯のフォークバンドです。アコーディオンも大活躍しております。中世・近世のヨーロッパの街角で歌う旅の楽団ってこんな感じだったんだろうなぁ~、という雰囲気がひしひしと伝わってきて、聴いていると電車の中でも歌いたくなっちゃいます☆

 

皆さまも、思い立ったが吉日!良いな、と思うものに出会ったその時がチャンスです!

新しいことにチャレンジするのはわくわくしますからね(*´ω`*

 

 

MA マナベ

明日がGWの最終日らしい。

皆さま、GWを如何お過ごしでしょうか?!

今までGWはあまり活発に活動をしてこなかったのですが(主に家でひきこもり有意義な時間を過ごす...など)今年は久々にGWらしい過ごし方を致しました(●^^●)

実家に帰省し、三重県の伊賀・伊勢に行き、そして鎌倉にまで足を運んできました!

 

 

 

 

と、まぁまぁ...私の旅行記などは今回は置いといて...

 

 

 

本日、5月5日(日)は、毎週日曜日のお待ちかね、

【チェンバロとヴァ―ジナルの実演会】

が行われました☆☆☆

 

沢山のお客様にご来場頂きました。

 

 

 

onocembalo1.jpg 

 

 

 

演奏者は、

東京藝術大学音楽学部4年 小野悦子さんです♪

 

onocembalo2.jpg

 

曲目:

1.J. ブル(1562? - 1628):ラムレイ卿のパヴァーヌとガリヤルド

John Bull : Lord Lumley's Pavan and Galliard

 

2.L. クープラン(1626 - 1661):クラヴサン曲集より ト短調

Louis CouperinPieces de clavecin  suite sol-mineur   Prelude - Passacaille

 

3.J. S. バッハ(1685 - 1750):イタリア協奏曲  BWV971

Johann Sebastian Bach : Concerto nach Italienischem Gusto BWV97

 

 

 

演奏者の小野さんは、チェンバロとヴァ―ジナルについての説明を熱心にして下さり、チェンバロ・ヴァ―ジナル初心者でも楽しめる実演会を行って下さいました!

 

onocembalo3.jpg

 

 

上品でキラキラとした音色がミュージアム全体を包み込んで...。

ロマンチックな旋律に・:*:(○´Д`○)ウットリ・:*:

 

 

 

日曜日の14時からの約30分間、そして15時からの約30分間...こんなにも優雅な気持ちで週末を過ごせるなんて、本当に素敵!

 

 

 

と最近は日曜日の出勤が楽しみになっています(*'ω`*)ゞ笑。

 

 

 

今後の【チェンバロとヴァ―ジナルの実演会】の日程は以下の通りとなっております♪

5月12日(日)、19日(日)、26日(日)

6月2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)

7月14日(日)、21日(日)

(いずれも14時~14時半、15時~15時半を予定)

 

 

ミュージアムに入館して頂きますと、ご参加頂けます!

皆さま奮ってご参加下さい☆☆☆

 

 

 

そんなこんなで今年のGW...もう明日で最終日かと思うと、ちょっぴり寂しいですね(´u`;)これが5月病というやつかしら(笑)

 

 

 

MAみゃも

 

 

 

みなさまこんにちは♪

お昼に高菜包みの明太子おにぎりを食べてゴキゲンなコウです。

のりもいいけどやっぱり高菜なんだなあ。(´ρ)

 

さて、わたくしは先日、東洋文庫で公開直前イベントが行われた、

映画「図書館戦争」を観に行ってきました!

 

※イベントの様子は、こちらをご覧ください♪→

映画『図書館戦争』公開直前"ツンデレ"トークショー

 

<あらすじ>

国家によるメディアの検閲が正当化された日本を舞台に、良書を守るため戦う自衛組織「図書隊」の若者たちの成長や恋を描く。あらゆるメディアを取り締まる「メディア良化法」が施行され30年が過ぎた正化31年。高校時代に図書隊に救われ、強い憧れを抱いて自身も図書隊に入った笠原郁(榮倉奈々)は、鬼教官・堂上篤(岡田準一)の厳しい指導を受け、女性隊員として初めて図書特殊部隊(ライブラリータスクフォース)に配属される。個性的な仲間に囲まれ業務に励む郁は、かつて自分を救ってくれた憧れの隊員とは正反対のはずの堂上にひかれていく。

 

 

東洋文庫でのイベントを機に「図書館戦争」を知り観に行きましたが、

期待以上に楽しめました。.:*:'(*⌒―⌒*)))

 

まず郁(榮倉奈々さん)と篤(岡田準一さん)のやりとりが面白いんです。

劇場内にも笑いが起こっていました。そして面白いだけではなくて、きゅんきゅんします。

んーネタバレになってしまうので言えないのが悔しいです。

テントのシーン!♡ とだけ記しておきましょう。

 

アクションシーンも迫力満点なので、必見です!

コウはハラハラする展開に、まったくまばたきができませんでした。

上映後コンタクトがかぴかぴに乾いてしまっていたことは、言うまでもありません。

 

個人的には、榮倉さんの正義感あふれるまっすぐな演技や、岡田さんはじめ図書隊の

本と人を守ろうとする姿にとっても胸アツになりました(T_T)

 

基本的にはアクションと恋愛が中心なのでなにも考えずに楽しめますが、社会問題も背景にあるので、

犯罪防止のために規制は必要なのか?実際に自由に本が読めなくなったら?

などと考えてしまいました。

  

映画が終わったあと、泣いて笑えてドキドキできる邦画を久しぶりに観たなあと、

とても良い気分で劇場を後にしました(*^_^*)

東洋文庫でイベントが開催されていなかったら観に行ってなかったかも?と思うと、縁に感謝です!

 

みなさんもぜひ観に行ってみてくださいね♪

 

映画『図書館戦争』ホームページ

 

 

 

 

絶賛開催中の「東洋文庫アカデミア」から、5月7日開催の「探検!書物の森」に空席がございます。

本講座では、東洋文庫の蔵書・図書館・研究活動、および2011年10月にオープンしたミュージアムについて、職員がわかりやすくご紹介・ご案内いたします。

そしてなんと、書庫にも入れる貴重な機会です!

 

ご参加を予定される方は、以下ホームページをご参照の上お早めにお申し込みくださいませ。

http://www.toyo-bunko.or.jp/academia/academia/top.html

 

 

<概要>

 

「探検!書物の森」

講師:  曾谷 佳光(東洋文庫 図書部 資料整理課 兼 閲覧複写課長)

        牧野 元紀(東洋文庫普及展示部 主幹研究員)

日程:  5月7日(火)13:30~16:00(全1回)

金額:  2,900円

※講座受講は「東洋文庫 友の会」会員を対象といたします。

 

 

 

それではみなさま、楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。

図書隊になった気分で館内を巡回してきます∠(`・ω´) ビシッ!

 

MAコウ

新商品

新商品入荷しました!!

 

 

・久保田 彰著『チェンバロ 歴史と様式の系譜』(DVDブック)

 3990円(税込)

 

DSCF3463.JPG

 

 

 

 

 

 

 

・『ルドゥーデのためのチェンバロアルバム「愛の神殿」』(CD)

  2940円(税込)

 

DSCF3462.JPG

 

 

 

 

 

 

 

どちらもただ今展示中のチェンバロ関係の商品です☆

読んで聞いてチェンバロマスターになっちゃいましょう(#^.^#)

みなさま、こんにちは

 

先日、ミュシャ展に行ってまいりましてホクホクになっているMAぴぴです!

σ(*´∀`*)

 

これ以上あっても使わないっていうのに、またまたクリアファイルを購入してしまいました。。

展覧会鑑賞後の自分のテンションが恐ろしいです。。。

 

さて、明日からゴールデンウィーク後半戦が始まるようですね!!

みなさま、お出掛けの準備は万端整っておられるでしょうか。

はたまた、たまの休みくらいおうちでゆっくりまったり過ごされるのでしょうか。

なんにせよ、連休を堪能して

ジリジリと近づいてくる夏に対抗するべく体力と気力を蓄えたいものですね。

 

ぴぴは本日の朝

家を出るころに割と激しい雨に見舞われまして、本気の傘を差して最寄りの駅まで移動したのですが、

打って変わって午後になるころにはお天気も回復し、気温も上がってまいりました。

そこで、ちょっと久しぶりの好天気を満喫しようじゃないかということで、恒例の(!)お庭調査を兼ねましてシーボルトガルテンにお散歩をしに行ってまいりました。

 

この間までは、シャガの白いお花が満開に咲き誇っていたのですが、

現在のシーボルトガルテンは、緑が生い茂っておりました。

DSCF3456.JPG

 

また、カフェへと続く知恵の小径の傍らでは、ジャスミンの白いお花がそよそよと風に吹かれていました。

DSCF3455.JPG

(そういえば、昨夜はテレビでディズニー映画「アラジン」が放送されていましたっけ、、ジャスミン...❤)

 

あとはですね、

皆さまが楽しみにしておられるでありましょう、さまざまなアジサイが所々で小さなつぼみをつけていました。

DSCF3457.JPG  DSCF3459.JPG  DSCF3460.JPG

 

これらが開花するのが楽しみですね☆

 

それでは、本日のお庭調査報告はここまでとなります。

みなさまも東洋文庫ミュージアムの中庭シーボルトガルテンの調査をぜひされてみてください。

緑いっぱいですからきっと癒し効果抜群です!

 

ぴぴといっしょにお庭調査隊の一員になりましょう♪

 

ではまた次回・・・!!

 

 

 

堕天使系、改め、巨人系MAぴぴ

皆さま、こんにちは☆

 

もう5月なのに、少し肌寒い日が続いていますね(T_T)

ど~んよりした曇り空に負けないように、カラフルなお洋服を着て気分を上げたいな~と思います+*:+(*´∀`*)+:*++:*++:*++:*+

 

さて本日は、ディスカバリールーム内の「中国のイエズス会士のブース」からブログをお送りいたします。

イエズス会が中国での布教活動を始めたきっかけは、日本宣教の「挫折」からでした。

明末、中国にやってきた宣教師たちは士大夫層と呼ばれる知識人と積極的に交流を深めました。すると上流階級の支持を得ることに成功し、布教活動がうまくいきました。その時活躍したのがマテオリッチです。

続く清朝でも、宣教師たちは宮廷内で天文学、地理学、土木工学、絵画などの分野で成功を挙げ、高い評価を得ました。

当時活躍した宣教師の一人が、ジョアシャン・ブーヴェJoachim Bouvet、中国名は白進)。

 

ブーヴェの生い立ちはこんな感じです☆

1656年、フランスのル・マンで誕生。

ルイ14世の中国派遺宣教師団員として、レジスらとともに、1685年、フランスを出発。宣教団は一時タイに滞在し、中国南部の寧波を経て、1688年に北京に到着。

清朝に数学、天文学などの学術を伝えたほか、実測地図である「皇輿全覧図」を作成。

時の清朝皇帝 康熙帝に仕える。

1730年、北京にて没。

 

 

ブーヴェは仕えた康熙帝について本を書きます。それが『康熙帝伝』。 本書は「賢帝」である康熙帝の日常生活について詳細に述べた報告書です。

 

その中身を覗いてみると、、

☆康熙帝のお顔立ちについて、

整っていて目が大きく少しかぎ鼻、痘痕面

☆康熙帝の趣味については、

西洋音楽を愛好し、チェンバロを作らせ演奏させた

☆「賢帝」ぶりについては、

大変勉強熱心で、宣教師から幾何学を学んだ

行幸した際には、身分が低いものにも直接言葉をかけた

などなど。

 

そして康熙帝の評価はこんな感じです。

「あなた様(ルイ14世)同様、いやあなた様には及びませんが、康熙帝も大変素晴らしいお方でございます。」

とにかく康熙帝を褒めちぎっています!!

ルイ14世も康熙帝に会ったことはありませんでしたが、ブーヴェの報告書を通じて、康熙帝を『賢帝』と認めたと言います!

 

ブーヴェは何故そんなに康熙帝を褒たのでしょうか?

彼が心から康熙帝を惚れ込んでいたということでもありますが、

「こんな素晴らしい国なのだから布教活動しないわけにはいきません!」と伝えたかったのです。そうです。ルイ14世から中国での布教に対する援助を得ようとしていたのです!!

宣教師も苦労していたんですね。。

 

ブーヴェの『康熙帝伝』は後藤末雄氏によって翻訳されたものがあります。本屋さんで見かけたら是非お手に取ってみてください☆

 

「中国のイエズス会士のブース」には、「天主降生出像経解」や「四終略意」、「円明園」など中国における宣教師の奮闘を垣間見ることができます。ごゆっくりご覧くださいね☆

 

円明園.JPG   マテオリッチと徐光啓.JPG

 

かおりん