さわやかな春の唄を歌いながら、そよ風が人々の髪を撫ぜ、
そのあまりのやさしさに私のなかの何かが浄化されてしまいそうな今日このごろ…
これはきっと良い変化なのだと…
春とともに訪れる全ての変化には何かしらの意味が必ずあるのだと…
そう信じながら新しい年度を受け入れていこうと、先ほど唐突に心震えたMAにぼしです。

みなさまこんにちは

今日はこのブログにも若干の変化をつけるべく、久々にヨーロッパに関する展示品をご紹介させていただこうと思います!


「え?イスラーム展なのに西洋??」

「当館ではよくあることでございます。」


イスラームか…よくわからないしな…と思われている方もご安心ください。
西洋史、日本史好きの皆さまにも是非見ていただきたいものが実は多数展示してあるのです。

その代表選手がコチラ!



重要文化財『ジョン・セーリスの航海日記』

美しい…!
こちらは1613年イギリスの公式使節として来日したジョン・セーリスの航海と日本滞在の記録を正式に報告するために書かれたものです。公式記録にさえ美しいレタリックを施すのですね…ああ綺麗……

こちらが書かれた背景を軽く説明しますと、

イングランド国王ジェームズ一世(ピューリタン革命で断頭台の梅雨へと消えたチャールズ一世の前任者)
から
初代将軍家康(とその子秀忠) にあてた
日本との貿易を願う文章を携えて日本へとやってくることになったジョン・セーリス。
その道中を書き記したものです。
ジョン・セーリスはできたばかり(1600年)の東インド会社の船に乗り、指揮官の役割も担っていました。

日本はたしかにキリスト教に対して厳しい政策を敷いているけれども、
しかしどうやら西洋諸国との貿易には関心があるらしい。

との情報をイギリスに回したのは、リーフデ号にのり日本に漂着し家康に気に入られ通訳などを行っていた、
ウィリアム・アダムス(三浦按針)だと考えられています。

彼がいかにこの時代の日本で大活躍していたのかがわかりますね…!


この品注目すべきは本体だけでなく、重要文化財に認定されていることを証明する重要文化財指定書にまで及びます。
 
おや?
※肝心な部分が反射しておりますこと深く(以下省略

直筆とわざわざ注記してあるのが見て取れますが、実はこれ、ジョン・セーリスの直筆ではないことが明白になっています。

そもそも船乗りである彼があのような美しい文字がかけるとは考えにくい。
日本で言う「右筆」のような、文字のプロが彼の書き殴りのメモをもとに正式な報告書としてまとめたものだとの考え方が現代では一般的です。

しかし文化財が指定されたときには直筆と考えられていた…
公式文書や教科書なども歴史の世界を前にしては、完璧ではないのだということを改めて私は感じました。


長くなりましたが最後に、
以下の写真は家康からの返事の手紙を英訳したものから、署名部分を取り出したものです。
ミナモト…….はたして当時のイギリス人は家康の名をどのように発音していたのでしょうか….

 

そんな事に思いを馳せながら、ごきげんよう!

最近のブログ記事