いつだって一緒よ♡

東洋文庫ミュージアムでは、いつ来館しても国宝や重要文化財を見ることができます。
本日は、国宝『古文尚書』(7世紀前半書写)についてご紹介しております。


「尚書」というのは、古代中国の伝説上の王様の時代から紀元前3世紀頃までの、歴代の王たちの言葉を集めた歴史書です。
孔子がまとめたと考えられ、儒教の重要な聖典の一つとされています。
日本人ともなじみ深いんですよ!というのも、「昭和」や「平成」という元号は『古文尚書』からとられているのです( *´艸`)♡


当館が所蔵するこちらの巻物は、わが国最古の伝本です!中国の唐代中期に玄宗皇帝によって文字が改められる以前の、漢代の隷書体文字による古態を有した極めて貴重なもの。

   

ズバリ!!書かれてから約1300年は経っていると考えられます。



また、明経道における学問の実態を伝える漢籍訓点資料として国語学・漢籍受容史上において貴重な資料であると認定されています。
朱色の墨の点は、1000年以上前の日本人が、漢文を読み下すために使用していた点。
「ヲコト点」です。この点が、日本人がどの様に漢文に親しみ、自分たちの文化にしていったのかを伝えているんですよ。




ミュージアムにお越しの際は、是非、裏面にも注目して見ていただきたい!!



裏面にも文字が書かれています。「尚書」の内容とは全く関係はございません!室町時代に日本で書かれたもののようで、和漢の年号選字に関する種々の記録を集めた『元秘抄』が記されています。

表と裏とで異なる内容の文が記されているのは何故でしょうか?!
実は、当時は紙がとても貴重だったため、読み終えた書物の裏面に別の内容を書き写し、紙を再利用していたのです。



『古文尚書』の公開は、4月9日(日)までとなっています。お見逃しなく~

最近のブログ記事