|
| 自分にぴったりな薬膳茶をつくろう!
日時:2020年2月23日(日)
時間:①10:30~12:30/②14:30~16:00 各回定員25名
参加費:中学生以上3,500円(入館料込) 小学生以下(保護者同伴必須)2,500円(入館料込)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・お申込みは2020年1月8日10時から受け付けを開始いたします。
・1月8日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加者氏名
②年齢
③ご同伴者様有無とお名前(小学生には必ず大人の方がご同伴くださいますようお願いいたします)
④ご住所
⑤お電話番号
⑥メールアドレス
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
.jpg) |
【東洋文庫×修復のお仕事展】フレームで絵葉書を飾ろう!
【東洋文庫×修復のお仕事展】『フレームで絵葉書を飾ろう!』
お気に入りのポストカードや写真をフレームに入れて飾ろう!
大切な絵や写真を画鋲やテープで壁に貼っていませんか?
素敵なフレームであなたの’お気に入り’を飾ってみましょう。
日時:2019年12月8日(日)
時間:①11:00~12:30/②14:00~15:30
対象年齢:小学3年生以上/各定員20名
参加費:1,000円(入館料別途)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・お申込みは2019年9月9日10時から受け付けを開始いたします。
・9月9日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加者氏名
②年齢
③ご同伴者様有無とお名前(小学生には必ず大人の方がご同伴くださいますようお願いいたします)
④ご住所
⑤お電話番号
⑥メールアドレス
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
【東洋文庫×修復のお仕事展】変り屏風を作ろう!
【東洋文庫×修復のお仕事展】『変り屏風を作ろう!』
日本の伝統的な調度品である、屏風(びょうぶ)。
開いたり閉じたり、そのつなぎ目は金具ではなく、なんと「紙」なのです。
その仕組みを使って、縦と横に開くと絵が変わる、変わり屏風を作ります。
絵葉書サイズの屏風を仕立てて、クリスマスカードに、正月飾りに!
日時:2019年11月30日(土)
時間:①11:00~12:30/②14:00~15:30
対象年齢:小学3年生以上/各定員20名
参加費:1,000円(入館料別途)
【お申し込み方法】
・事前のお申し込みが必要です。
・お申込みは2019年9月9日10時から受け付けを開始いたします。
・9月9日より以前の申し込みは無効となります。
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加者氏名
②年齢
③ご同伴者様有無とお名前(小学生には必ず大人の方がご同伴くださいますようお願いいたします)
④ご住所
⑤お電話番号
⑥メールアドレス
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
論語から生まれた、大人も読めない書けない四字熟語ワークショップ
◇8月4日(日)13:30~15:00
「論語から生まれた、大人も読めない書けない四字熟語ワークショップ」
講師:小島 毅(東京大学教授)
主催:論語教育普及機構
※参加費無料(入館料が別途かかります)
※対象年齢:小学生以上
※小学生は保護者の同伴が必要です。
※大人の方もご参加頂けます。
【お申し込み方法】
事前のお申し込みが必要です。
①参加者氏名②年齢③ご同伴者様有無とお名前(小学生には必ず大人の方がご同伴くださいますようお願いいたします)④ご住所⑤お電話番号⑥メールアドレス
以上をご記入の上、下記お問合せ先までお電話、もしくはメールにてお申し込みください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
遊んで学ぼう「ミュージアム探検とワークショップ」
【お申し込み方法】
事前のお申し込みが必要です。
①参加者氏名②年齢③ご同伴者様有無とお名前④ご住所⑤お電話番号⑥メールアドレス
以上をご記入の上、下記お問合せ先までお電話、もしくはメールにてお申し込みください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280 |
ご朱印帳をつくろう♪2018
◇10月14日(日)13:30~15:00
「ご朱印帳をつくろう♪」
大人気ワークショップ、製本体験シリーズで、特に人気のあったワークショップリバイバルです。
小さくてかわいらしいご朱印帳を作ります。旅のお供に自分で作ったご朱印帳を持っていきませんか?
参加費:小学生以下・友の会会員1300円(入館料込)
中学生以上1600円(入館料込)
※小学校三年生以下は保護者同伴必須
※招待券などの利用による参加費の割引は行っておりません。
【お申し込み方法】
事前のお申し込みが必要です。
①参加者氏名②年齢③ご同伴者様有無とお名前(小学校3年生以下は必ず大人の方がご同伴くださいますようお願いいたします)④ご住所⑤お電話番号⑥メールアドレス
以上をご記入の上、下記お問合せ先までお電話、もしくはメールにてお申し込みください。
【お問合せ】
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
親子で楽しむ!悪人 or ヒーロー
日時:8月9日(木)13:30~15:00
講師:篠木由喜(東洋文庫研究員・学芸員)
歴史に興味のあるお子さんが展示をさらに深く楽しめるよう、学芸員が解説します。
自由研究に役立つおみやげつき!
※小学校3年生以上、保護者同伴必須
申込み方法:
・メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号 以上を下記お問合せまでご連絡ください。
お問合せ
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
【ミュージアムワークショップ】Let's フラダンス!
フラを知り、フラを楽しむワークショップを開催します!
講師は、フラ教室を数多く主催する、フラダンサーの古賀まみ奈さん。
フラダンスを初めてみたいけどとっかかりがなかったという人や、フラの知識をもっと知りたい方、あるいはまったく知らないけれども、楽しく体を動かしたい方など、どなた様でもお楽しみいただける内容です。是非みなさまお越しください。
◆「古典フラについて知ろう♪」
日時:2018年1月28日(日)14:00~15:30
参加費:2,000円(入館料込)
◆「親子でフラ♪」
日時:2018年3月25日(日)14:00~15:30
参加費:2,500円(親子セット料金、入館料込)
◆「座ったままでもできるフラ♪」
日時:2018年4月14日(土)10:30~12:00
参加費:2,000円(入館料込)
◆「はじめてのフラー1曲踊れるようになる!」
日時:2018年4月14日(土)14:00~15:30
参加費:2,000円(入館料込)
<申込み方法>
メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①参加を希望される講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号 以上を下記お問合せまでご連絡ください。 ※友の会の方は、入館料を差し引いた額(各1,100円、「親子でフラ」は1,600円)でご参加いただけます。
※4月14日のワークショップに午前・午後共にご参加される方は、午後の講座は割引料金雄1,500円でご参加いただけます。
<お問合せ>
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
|
Smell Voyage ~本の香りのワークショップ~きみだけの東方見聞嗅録を作ろう!
「Smell Voyage ~本の香りのワークショップ~きみだけの東方見聞嗅録を作ろう!」
講師:井上尚子(愛知県立芸術大学非常勤講師)
白須未香(東京大学ERATO特任助教)
◆2017年11月26日(日)
<第1回>親子の回:定員18組
時間: 10:00~11:30
対象: 小学生以上の親子(2名1組)
参加費:3,000円(入館料込)
<第2回>大人の回:定員24名
時間: 14:00~15:30
対象: 18歳以上
参加費:2,700円(入館料込)
内容:
普段は展示ケースの中に美しく展示されている貴重書たち。
この本たちがいったいどんな香りなのか…考えたことはありますか?
世界中でつくられ、さまざまな人の手を渡って東洋文庫にたどり着いた「本」には、
香りの歴史がつまっています。
貴重な本の数々を、目ではなく鼻を研ぎ澄ませて鑑賞し、歴史と香りの世界旅行に出発しましょう!
本講座では、全国で匂いのワークショップを開催しているアーティストの井上尚子先生と一緒に、
オリジナルの東方見聞「嗅」録を作ります。さらに、東京大学で嗅覚の研究をしている白須未香先生に、
匂いを感じる仕組みや、最先端の装置を使った本の匂い分析について解説してもらいます。
本の匂いから呼び覚まされる感覚とその記憶から紡がれる言葉は、
みなさんを新たな旅路へと誘うでしょう。
<参加方法>
・事前のお申し込みが必要です。
・メール、またはお電話でのお申し込みになります。
①氏名(ふりがな)、②ご住所、③電話番号、④参加回(1回or 2回)、④年齢
以上を下記お問合せまでご連絡ください。
<お問合せ>
東洋文庫ミュージアム受付
住所:113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
mail:museum@toyo-bunko.or.jp
TEL:03-3942-0280
ホームページ:http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/workshop/workshop_list.php
|
製本体験シリーズ第4弾!じゃばらの本をつくろう
「製本体験シリーズ第4弾!じゃばらの本をつくろう」
ご朱印帳に、スタンプ帳にこの夏大活躍間違いなしの、じゃばらの本を作ります。
【日付】7月23日(日)14:00~15:30
【対象年齢】小学生以上
【参加費】小学生以下・友の会会員:1300円
中学生以上:1600円
※入館料込
※招待券等の利用による参加費割引は行っておりません。
【場所】東洋文庫2階講演室
【参加要領】
・事前申込制です。
・お申し込みをキャンセルされる場合は、必ずご一報ください。
<お申し込み方法>
①参加者氏名②年齢③ご同伴者様有無とお名前(小学校2年生以下は必ず大人の方がご同伴くださいますようお願いいたします)④ご住所⑤お電話番号⑥メールアドレス
以上をご記入の上、下記お問合せ先までお電話、もしくはメールにてお申し込みください。
公益財団法人東洋文庫
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
(TEL)03-3942-0280
(E-mail)museum@toyo-bunko.or.jp |
気象予報士あまたつのお天気ラボ~めざせ!気象予報士 大実験もある!~
気象予報士あまたつのお天気ラボ~めざせ!気象予報士 大実験もある!~
【日付】5月14日(日)①11:00~ ②14:00~
6月25日(日)①11:00~ ②14:00~
【講師】天達武史(気象予報士:フジテレビ系列「とくダネ!」に出演中)
【対象年齢】5歳~小学6年生
【参加費】3500円(入場料込)
※付き添いの保護者はミュージアム入館料が別途必要です。
【場所】東洋文庫2階講演室
【お申込み・詳細】
フジテレビキッズまでお電話ください。
03-5500-3108(土日祝日を除く 11:00~17:00) |
|